内装仕上工事を請け負います

建物物件は、集合住宅や一軒家やリノベーション等「住宅建物」、 マンションやオフィスビル「高層建築物」、 学校や病院「公的な建物」、工場や物流センターやショッピングモール「工業施設、商業施設」すべての建物が該当していて、軽鉄ボード工事が必要とされています。株式会社ミヤカネでは、お客様のニーズに寄り沿ったサービスをご提供し、最高品質の施工をお届けします。

私たちの仕事

工事の内容は図面を見ながら墨出し(設置する場所の印をつける事)を行い、軽鉄材を用いて骨組みを作っていきます。サイズをしっかり合わせていかないといけませんので寸法を測り材料の切断、加工も必要です。軽鉄材同士をビス止めしながら骨組みを作っていきます。骨組みができれば、その上に下地ボードを貼っていきます。コチラもサイズが合うように加工する作業も必要です。

私たちの仕事

内装工事 軽鉄ボード工事

株式会社ミヤカネ

内装工事施工、施工管理、材料仕入、御見積り、営業業務、またお客様の工事の相談も承っております。(施工の提案、工事期間の算出、材料素材のサンプル提供)
レイアウト図(間仕切りライン)に沿って墨出し作業(床と天井に印をつけること)を行います。ここで最終の微調整などを行い、壁、天井と軽鉄材で骨組みしていきます。この骨組みを立てることを「軽鉄下地工事」と言います。

株式会社ミヤカネ

内装壁(間仕切り)や天井の骨組みと下地ボードを使用して、組み立てる仕事が主な仕事となります。使用する材料は専用の軽鉄材。昔は木材で骨組みを作っていたのですが、耐久及び耐火性、工事効率の面からみて現場では軽鉄資材を用いての工事が主流となっています。建物における必要な工事で、品質の高い施工が必要となる工事です。

システム天井

株式会社ミヤカネ

主に吊り天井の一種であり、天井裏に設置される空調や照明などの設備を天井ボード材と一体にして組み、下地・枠に組み込むようにしてセットする天井のことです。一般的な天井の場合は、下地・枠に天井ボード材を取り付けて仕上げた後に切り込みを入れるようにして設備をセットしますので、これに比べてシステム天井は「施工が容易」、「機能性に優れる」、「メンテナンスしやすい」という特徴があります。

GL工法

株式会社ミヤカネ

GL工法は、石膏ボード(GLボードとも呼ばれます)を特殊なボンドで貼り付ける工法です。工法は下地を清掃後、プライマーを塗布し、ボンドを塗った後にGLボードを貼り付けるという手順で行います。GL工法は下地を整え、プライマーを塗布するだけで準備が完了するため、下地の調節や骨組みが必要ない分、作業が簡単で労力が少なく済みます。その分、人件費などのコストダウンや工期短縮が期待できます。